塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の授業
<小6 国語>
年度内の授業は今日が最後です。最後は前回に進めた詩の解説をしていきました。今日は比較的深いところまで説明しました。蛙とへびをはじめ動物と人間の関係はどういうものか?それから2つの相反する感情が込み上げてくるときはときかな!?と今日もみんなにたくさんのことを考えて発表してもらいました。さまざまな発想や体験が出てきます!最後はきっちりと全体の総まとめをして終了しました。1年間国語の授業お疲れ様でした!よくがんばりました!
<中1 英語>
前回に進めた教科書のReadingのところを簡単に復習をまずしました。そのあとは、英文を読む練習をしました。時間制限を設けて教科書4ページを読み上げるという一種の訓練ですね。終わったときにはのどがガラガラでへとへとになっていました。それほど授業時間内一生懸命に頑張ったということですね!GOOD!時間制限も最後にはクリアできました!それに読むスピード発音いずれもよくなっていました!お疲れ様でした!
<中3 英語>
今日は1人風邪のためお休みでした。卒業式が差し迫るこの時期に風邪は禁物です。大丈夫かな!?今週は特に体調には気をつけてくださいね。
中3の授業は実質最後です。入学特訓を数回にわたりすすめてきました。高校の範囲をひと足先にやりましたので4月の2週くらいは大丈夫でしょう。それから先は、、、心配。
とにかく今はおめでたい卒業式、その後の卒業パーティ、それから21日に行う卒業セレモニーでおもいっきり遊んで楽しみましょう!本当にめでたくてうれしいです!!
<小6 国語>
年度内の授業は今日が最後です。最後は前回に進めた詩の解説をしていきました。今日は比較的深いところまで説明しました。蛙とへびをはじめ動物と人間の関係はどういうものか?それから2つの相反する感情が込み上げてくるときはときかな!?と今日もみんなにたくさんのことを考えて発表してもらいました。さまざまな発想や体験が出てきます!最後はきっちりと全体の総まとめをして終了しました。1年間国語の授業お疲れ様でした!よくがんばりました!
<中1 英語>
前回に進めた教科書のReadingのところを簡単に復習をまずしました。そのあとは、英文を読む練習をしました。時間制限を設けて教科書4ページを読み上げるという一種の訓練ですね。終わったときにはのどがガラガラでへとへとになっていました。それほど授業時間内一生懸命に頑張ったということですね!GOOD!時間制限も最後にはクリアできました!それに読むスピード発音いずれもよくなっていました!お疲れ様でした!
<中3 英語>
今日は1人風邪のためお休みでした。卒業式が差し迫るこの時期に風邪は禁物です。大丈夫かな!?今週は特に体調には気をつけてくださいね。
中3の授業は実質最後です。入学特訓を数回にわたりすすめてきました。高校の範囲をひと足先にやりましたので4月の2週くらいは大丈夫でしょう。それから先は、、、心配。
とにかく今はおめでたい卒業式、その後の卒業パーティ、それから21日に行う卒業セレモニーでおもいっきり遊んで楽しみましょう!本当にめでたくてうれしいです!!
PR
本日の授業
<中2 英語>
今日は部活がハードだったのか全員疲れ模様。そのため最初は今月にする卒業イベントについて生徒たちに色々と聞いていました。イベントとなるとみんなうれしそう!こちらもウキウキしてきます。おそらくこのイベントが遼英ゼミナールでの初めてのイベントです。みんなで最高の卒業イベントにしましょう!そんなことを話していざ授業に入りました。疲れている中、みんな何とかあらんパワーを出して頑張っていました。速読速訳がこのまま身につけばもっと英文がすらすらと読めるようになりますよ!普段から今日のマル秘方法と使って練習しましょうね!
<中2 数学>
前回の宿題の範囲で全員ができなかった問題をまず説明しました。場合の数は慣れればどれも考え方は同じです。日本文だけみると難しく感じたり嫌になったりしますが、実は簡単だったということが非常に多い!だからとにかくあれやこれやと考えてきてね。それでもわからないときは今日みたいにしっかりと解説します!ただし今日やった最後の問題はひらめきやテクニックでは解けません!地道に消去して答えをだしましょう!そのあたりの判断はもう少し慣れ必要かな!?
<中2 英語>
今日は部活がハードだったのか全員疲れ模様。そのため最初は今月にする卒業イベントについて生徒たちに色々と聞いていました。イベントとなるとみんなうれしそう!こちらもウキウキしてきます。おそらくこのイベントが遼英ゼミナールでの初めてのイベントです。みんなで最高の卒業イベントにしましょう!そんなことを話していざ授業に入りました。疲れている中、みんな何とかあらんパワーを出して頑張っていました。速読速訳がこのまま身につけばもっと英文がすらすらと読めるようになりますよ!普段から今日のマル秘方法と使って練習しましょうね!
<中2 数学>
前回の宿題の範囲で全員ができなかった問題をまず説明しました。場合の数は慣れればどれも考え方は同じです。日本文だけみると難しく感じたり嫌になったりしますが、実は簡単だったということが非常に多い!だからとにかくあれやこれやと考えてきてね。それでもわからないときは今日みたいにしっかりと解説します!ただし今日やった最後の問題はひらめきやテクニックでは解けません!地道に消去して答えをだしましょう!そのあたりの判断はもう少し慣れ必要かな!?
本日の授業
<中3 英語>
今週から高校入学後のことを考えた入学特訓を実施しています。本来であれば一般入試が終わってのほほんとしている(おそらく京都の8割の人たちがそういう状態でしょう)この時期に、うちではカリカリと問題を解いて新しい内容を勉強しています。それが高校入学後にどれほど力になり自信につながることか。入学後にそのことを強く実感することと思います。来週も頑張りましょうね!
<中1 英語>
教科書の末ページにあるReading Lessonを進めました。今日でこの単元も終わりました。これで教科書内容すべて終了です。1年間ご苦労様でした。端から端まできっちりとやりきりました。やりきるというのは本文をきちんと理解して訳し暗記をしたということです。後半は文も長くなり覚えるのにもひと苦労していましたね。でもそれに挫けず本当に良く頑張りました!2年生もその調子でいきますよー!ってあと1週間あるからね。来週1週間は1年生の総復習と2年生の内容を進めていきます!
<中1 国語>
次の模試に向けて「小説」と「論説文」の読解力を強化していきます。今日は早速教材を作成して、それを使って論説文の読解を進めていきました。テキストの中でも非常に難しいものだったのですが良くできていました。この調子で量をこなしていけば必ず力はつきます。頑張りましょう!
本日の授業
<中2 英数>
テストもほとんど揃ってきました。後は数名の数教科だけ待ち状態です。必ず明日持ってくること!
さて、授業は英数ともに新しい単元に入っています。英語は教科書LESSON8①です。単語本文ともに発音できて訳ができるようになりました!後は本文を覚えましょうね!次にテストをしますよー!
数学は、今日から確率です。基本的なところから1つずつ進めています。どちらかというとほかの単元とはつながりのない独立した単元なので理解はしやすいのではないかな!?次は少し発展内容まで入っていきますよ!頑張ってたくさん考えましょう!
今日は1人体験でMちゃんが来てくれました!少し長い時間になったので疲れたのではないかな!?ご苦労様でした!3時間集中してよく頑張りました!
Mちゃんのお母様、本日は再テストにより予定よりも少し遅くなってしまいました。ご心配をおかけしていることと思います。申し訳ございません。
本日の授業
<小6 国語>
これまで物語文、説明文の順番で文章読解を中心に進めてきたので、どちらかというと短歌や詩をやる機会は少なかったと思います。そこで今日は詩を1つ進めました。詩は短い文章ながらもたくさんの感情が隠された非常に巧みな文章です。頭を使って考えるのにはもってこいの学習ですね。今日もみんなには詩の中での感情の変化や背景を想像してもらいながら1つの詩を解読してもらいました。わかったかな!?中学生になるまでにもう1つできたらしたいと思います。そのときはまたたくさん考えましょうね!
<中3 英語>
巷では明日の一般試験に向けてラストスパートをかけている中、塾では高校の内容を進めています。みんなうれしいことに2月で合格できましたのでね。今日は文の種類をやりました。高校の内容といってもこのあたりは中学3年間の総復習みたいなものです。2,3個わからない、わかりにくいものが出てきましたのでそれを説明しつつ後は個別にフォローしていきました。感嘆文と付加疑問文はあまりやっていなかったですね。でも今日で完璧に理解できたでしょう!文の種類が終われば時制に入ります。
<中1 英語>
社会以外のテストが返却されました。今回は単元も多く非常に苦しいテストだったにもかかわらずすばらしい結果を残しました!よく頑張りましたね!テストの結果をみて、次に向けての話をしたあと、ご褒美として(笑)模試を返却しました。こちらの方もよくできていました。ただ、模試は実力的なものが問われた難度の高いものですので、これからもっと難しくなっていくと思います。それに対応できるように今回と同様に普段の努力を継続しましょう!
それにしても中1,2生のみんな、テスト対策お疲れさまでした!
そして明日からまた頑張ろう!