忍者ブログ
塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
  画像

■所在地

〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233



■お問い合わせ

指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。

TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135

(受付時間)
  平日 13時~21時
  日曜 13時~18時

※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!

Powered by NINJA TOOLS

カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
ブログ内検索
QRコード
カウンター
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


本日の授業

<中2 英語>

 テストがひと段落して、続々とテストが返ってきています。Aちゃん英語すごくよくできていたね。点数的にも実力的にも大幅アップしました!残りは明日に返ってくる予定だとか。ん~、気になる。。
という思いを抱きつつも、本日からバッチシ授業を進めていきました。今日は長文読解問題を1題やりました。もう少し短い時間で終わるかなと思っていたのですが思いのほか時間がかかり1題だけでタイムアップしてしまいました。次は30分を目標に頑張りましょう。慣れてくれば絶対にいけます!


<中2 数学>

 この前のテスト範囲である「円周角」の復習をしました。今日から確率を進めてもよかったのですが、円周角は実質授業をしていませんでしたので、ここできちんと時間をとってやりました。基本問題はみんな解けるので応用問題を中心に演習、解説をしていきました。残りはきっちりと答えが出るまで考えましょう!もし答えにたどり着かなかった場合はすぐに言ってくださいね。答えではなくヒントを出しますのでね!
木曜日からは新単元「確率」を進めますよー!



P.S

本日はおいしい「いちご大福」ありがとうございました。いつもいつもお心遣いありがとうございます!いちごとあんこのパワーを注入し明日も頑張ります!

本当は夜にみんなで頂くつもりだったのですが、思わぬ誤算からそれができなくなってしました。残念。



PR


先ほどホームページの入り口からメインページに入ろうとしたのですが

不具合で入れませんでした。

いくつか心当たりがあります。

すぐに直しましたので、もう今は正常に戻っています。

この2日間入り口から訪問してくださっていた方

大変ご迷惑をおかしました。

これでいつもどおりご覧いただけます!



いや~、驚きました!

ふう~。。



現在、対策授業中です。

みんな真剣に過去問に取り組んでいます!

どれくらいとれているかな!?


それにしても無音です。


シーン



シーン




カタカタカタ、、、

って一番パソコンを打っている僕がうるさいようです。笑




昨日と今日は国公立の前期試験です。

塾からは1人受けています。

出来はどうだったかな!?

この1ヶ月間、長文、英作のオンパレードお疲れ様でした!

結果が出るまで期待大にして待っていますね!


さて、中学生は明日からテストです。この1年間の最後のテストとして

悔いの残らないようにテスト最終日まで頑張りましょうね!



本日の授業

<小5 算数>

 家でいつも解いているテキストでわからないところがあったようで、それを持ってきてくれました。授業の最初はその説明をしました。その問題、入試レベルで理解するのはかなり難しい問題でした。確かにあれは家で解くには厳しいですね。今日で理解できたかな!?またわからないものがあれば持ってきてくださいね。
 でその後に授業に入りました。今日から円の面積をしました。円は中学に入ると詳しく習う単元です。しっかりと5年生の間に理解しておく必要があります。今日はその基礎を説明して、色々な円の形の面積を出してもらいました。いい感じに理解できています!今日の続きは来週にやりますね。円が終わると分数ですよー!


<中1 英語>

 テストまで1週間をきりました。授業はほぼ演習形式です。テストまでの数日どのように過ごすかをきっちりと決めました。特にこの土日ですね。単元的にわからないところは補いながら1点でも多くとれるように調整していきましょう。今日から5日間、とにかくたくさんの問題を解いて解いてときまくりましょう!


忍者ブログ [PR]