忍者ブログ
塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
  画像

■所在地

〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233



■お問い合わせ

指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。

TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135

(受付時間)
  平日 13時~21時
  日曜 13時~18時

※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!

Powered by NINJA TOOLS

カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
ブログ内検索
QRコード
カウンター
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



いよいよテスト1週間前です。

何をやろうか迷っているあなた、

部屋の机の前でジャンプを読んでいるあなた、

布団の中で丸まって携帯をいじっているあなた、

そんな暇はないですよ!

この1週間は、テストのことだけ考えよう。

周りの人たちは絶対にテストのことなんてあまり考えてないよね。

だからこそみんなにはテストのことをしっかりと考えておいてほしい。

それだけでその人たちに勝っているということだから。

それが結果的に点数に表れるからね。

この1週間がんばろう!




本日の授業


<中2 数学>

さて、今日はテスト範囲でもある平行四辺形の応用問題を進めました。このあたりの問題は一見難しそうに感じます。だけど実際に難問かといていくとどれも同じことが問われてくることがわかります。それがわかった人はこの手の問題はもらったようなものですよ!その調子でもう少し問題を解いていって完璧にしますよー!

PR

今年もこのときがやってきました。



待ちにまった




京都市長選

(↑複雑な心境です。)



ではなくて




大統領選(もっと違う、、、)



(↑かなりうれしい状況になっています。)


ではなくて



公立高校の合格発表です!



無事に全員合格しました!

本当の意味での全員第一志望校合格です!(挑戦を含む!)

中3生のみんな本当によく頑張りました!よかったね!

詳しくはまたおいおいに!

いやあ、とにかくめでたいです!

本日の授業


<小6 国語>

 今日はこれまでの単元の総まとめテスト日でした。この1~2ヶ月にやってきたことがどれくらい理解できているか、テストを通して1人1人確認していきます。まだ答え合わせはしていませんが、みんな確実に4月のときよりも的確な解答ができています!中には「なぜ?」の質問に対して「~する」となっていたり、「どうゆうことですか?」に対して「~すること」と答えていたりするところもあり気になるところですが、全体的にはそれも確実に減ってきています!中学になるまでの後1ヶ月もっと細かいところを見ていきたいと思います!がんばりましょう!


<中3 英語>

先週からの続き。今日は公立高校のH17を解きました。この年度はやや難の年度だと思います。私立と比べて公立は時間というよりはミスの増減の勝負です。これは公立の問題を解き始めた先週に言っったことです。もちろんこれからテストまでまだまだ何度も伝えていきます。時間よりもミスの勝負、これが公立高校の合否の岐路です。


<中1 英語>

単元的にも教科書内容的にもテスト範囲は終了していますので、今日は総まとめの時間をとって弱点演習をしてもらいました。ただ、1つだけ細かな単元がテストに入るようだったので、その内容だけ確認しました!いつもどおり楽勝にクリアです!GOOD!後は演習に演習を重ねてさらに実力に磨きをかけていきましょうね!



本日の授業


<中2 英語>

 テスト範囲の内容はひと通り終わっていますので、今日からは実力面の強化をしていきます。今回は長文読解の特訓です。いつもテストでは難しめの長文が1つ2つ出てくるのでその対策を1週間やっていきます。1回目から長めの文章をやりましたがみんながんばりました!これからテストまでいくつもの文章を読んで自分の読み方、解き方を身につけていきましょうね。長文読解はまだまだつづく、、、


本日の授業


<小5 算数>

 先週1人体験で来てくれてうれしいことに遼英ゼミナールの新しい仲間になってくれました。今日から本格的に小5授業をスタートさせました。といってももう後1,2ヶ月すれば6年生です。単元的にも今よりもずっと難しくなってきます。ですが安心してくださいね。これからいろいろな考え方を伝えていきます。その考えを使ってたくさんの式を自分の力でつくっていけば教科書内容なんてへっちゃらですYO-!これから一緒にがんばりましょう!


<中3 国語>

 英語に続いて公立高校の国語の解説をしました。公立国語は、古文と文章読解(論説文)の形式で出題されることが多い。今日はその2つのうちの古文の問題を中心に説明していきました。古文は大きく分けて2パターンあるのですが、その1つの解法テクニック伝授しました。しっかりと覚えておいてくださいね。これで4点はアップしますよ!来週はもう一つの方をお話します。


<中1 英語>

 教科書の残りLESSON9の③を進めました。中1生は、本文確認をした後、必ず時間を計って本文読みテストをするのですが、中1のこの時期になってくると本文がかなり長くなってくるのでこのテストもかなり苦しくなってきます。そんな中、今日も何度が繰り返しながら見事最後はクリアできました!ご苦労様でした。あとは、対策プリント思う存分やりこなしていきましょうね!


<中1 国語>

今日から教科書内容に入っています。まずは、国文法からやっています。主語述語の関係、接続語の使い方と用法を進めました。前半の文法は完璧です。後半の方はまだ途中だったのでなんとも言えませんが、全体的によくできていました。文法問題が終れば、文章問題へと進めていきます。


忍者ブログ [PR]