塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の授業
<小6 国語>
冬期講習の後半戦に突入しました。今日は、前回に飛ばしたテキストの答え合わせから進めていきました。そうそう、「この忙しないご時勢の中で、手紙をはじめ文字を書くことは自分自身を見つめ直すいい機会である。」といった文章でした。大分休みで間が開いてしまったので、文章を読んで復習しながら答え合わせをしていきました。その後は、テキストの次のページの漢字の間違いさがしをしました。クイズチックにやったのでみんな楽しそうに解いていました。
<中3 英語>
中3生にはこの休み期間中それなりの宿題を渡していました。みんな頑張ってやっていました。その確認をした後、今日はOT高校の問題を解いてもらいました。平成17年度を解いてもらったのですが、この年度はやや難しかったようです。確かに文法問題はいつもと比べてやや難といった感じでした。長文は標準くらいの問題ですね。ただ、どの問題もしっかりと考えないと正解できない問題ばかりで時間切れになっていました。ですが、入試は知識勝負と同時に時間勝負でもあります。後1ヶ月の間で知識だけでなくピードと正確さを磨いていきますよー!
<中1 英語>
今日から1年生最後の単元「規則動詞の過去形」を進めました。過去形は来年2年生であたりまえのように使う重要単元です。気合を入れてゼロから進めています。今日は、まずedのつけ方と簡単な英作練習です。肯定文であれば過去を表す語句を使って正確に表現できるようになりました。
この調子で過去形楽勝に突破しましょうね!
PR
あけましておめでとうございます!
少し遅くなりましたが、
新年のご挨拶をいたします。
昨年は本当に保護者の方々、生徒のみなさん、スタッフのみんな
に支えられ無事に運営してこれました。
今年も相変わらず皆様にご迷惑をおかけしながら(笑)
感謝して進んでまいりたいと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。
林 慶吾
本日の授業
<中2 英語>
年内最後の授業です。今日の授業の予定は教科書内容2ページ(1セクション)と文法(疑問詞の入った比較級の文)の確認でした。両方とも予定通り終わらせることができました。この冬休みで少しずつみんな変わってきています。今まで以上に聞くときにはきちんと聞いて、考えるときは考えることができています。なので授業も比較的スムースに進めることができています。すばらしい!比較の文に関しても、授業の形式を変えてから授業中にすごくたくさんの英語が飛び交っています。いいですね!この調子で年が明けてもこの状態を継続して進めていきます。新年も頑張ろう!
<中2 数学>
毎度おなじみ合同です。三角形の合同です。まだまだいきます。今日は、前回とは比べものにならないくらいの問題を考えてもらいました。解ける解けないは別としてとにかく考え抜いてもらうのがねらいです。途中にいくつかのヒントいれたいりもしましたが最終的には完璧に理解をして書けるようになりました!毎回最後にテストをしているので、胸を張って書けるようになったと言いきれますね。生徒達も「どうだ!」と言わんばかりの表情でテストを終えています。よく頑張りました!見違えるほど合同条件を使って自分で証明ができるようになってきていますよー!
本日の授業
<小6 国語>
年末最後の授業。今日は、前回の宿題の答え合わせをやり、その後、漢字の練習と教科書の先の単元を進めていきました。今日の授業でしばらく塾の冬休みに入りますのでキリのいいところまでいきたいなと思っていました。みんなの頑張りで予定していた範囲まで進めることができました。教科書内容が今日で1つ終わりましたので、次からはまた、ほーぷ(塾テキスト)に戻ります。そろそろこちらもテストをしないとな!
<中3 英語>
第2校目のKS高校の問題を解きました。生徒達の解答を見ていると前回のKT高校よりも少し難しかったようです。途中何度か苦い顔をしていました。だけど毎年のことながら高校の問題は多少なりとも合う合わないが出てきます。A高校はいつも高得点がとれるのに、同じレベルのB高校では高得点が取れない。というのはよくあることです。なので今は気にせず全力を出してテストを解いて、その日に復習をしましょう!その日にね!!
<中1 英語>
前回は英作文DAYでたくさんの英文を書いてもらいました。今日も引き続き英作文DAY弟2弾を実施しました。(たまたま教科書が続いてそういう単元だったというのもあります。)今日書いてもらったのは、「あなたはどんなロボットがほしいですか?」部屋に1台置きたくなるロボット像を書こうというテーマでした。今日もたくさんの文を書いてくれました。ちゃんとcanの文も進行形の文も入っていて、整った文章が出来上がっていました!最後は、その書いてくれた文を添削して発表してもらって終わりの時間がきてしまいました。この英作演習は今日で終わり、次からはいよいよ1年生の最後の単元「過去形」に入ります。いつも通りの気合いでいきましょうね!
本日の授業
<中2 英語>
比較の文法説明は前回でひと段落しました。今日はその文法の力を使って、実際に英語を使って表現してもらいました。例えば、「A is higher than B.」と相手に答えてもらいたいとき、自分は相手に何て聞くとその答えを相手は言ってくれるのか。1文を作ってその質問文を考えてお互いに発表してもらいました。みんな、きちんとした文でやりとりできましたよ!Good!後半少し時間がなかったので、次回もう一度確認をしていきます。次回は今日やった教科書の本文の暗記テストをします。頑張って覚えてこよう!