塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
対策授業は2週目に突入。
各自、目標点をこの前の水曜日に書いてもらいました。
今回のテストは
範囲もそんなに多くなく、
単元的にもなじみやすい問題ばかりなので
1年間で最も高得点が挙げられるテストであると言えます。
それに何でも出だしが肝心。
学年最初の得点が
知らず知らずのうちに1年間の自分の中での基準になっていきます。
とにかく最初はとにかく全力で1点でも貪欲に獲得していく。
そんな姿勢であと9日頑張ろう!
PR
最近、話題になっているある遊園地の事故。
その日は朝からずっと対策の準備に追われていて
世間の出来事に気にかける余裕もなく過ごしていました。
そして授業のある夜に
塾生から事故があったと聞きました。
その生徒ちょうどそこに遊びに行っていたようです。
それを聞いたときは
そんなに大きな事故とは思っていなかったので
簡単にきいて、授業に入りました。
ですが次の日に
新聞やニュースで見て
その悲惨さを目の当たりにしました。
おそらく一連のニュースや新聞であげている
負傷者の数では表しきれない
多くの人の心を傷つけた事故であったと想像がつきます。
心からご冥福をお祈りしたいと思います。
どうも、今年は風邪のウイルスに気に入られているみたいです。
なぜかすぐに風邪をひいてしまいます。
すぐに復活するのであまり気にはしていないんですけどね。
とにかく授業に支障のないように
うまく休息をとりながら
全力投球をしていきたいと思います!
この時期は修学旅行の時期ですね。
どの県でも4月~5月の2ヶ月間で組まれている学校が多いのでないでしょうか。
我が塾生たちもこの前、沖縄に行ってきました。
京都では感じられない風景や風習に触れられて
存分に楽しんできたようです。
ただ、帰ってきてのんびりとはしていられません。
来月には英検、中間テスト、実力テストとテスト尽くめです。
まずは実力テストと英検がやってきます。
実力テストは毎年のことで、
対策方法はお手のものなのですが、
問題は英検の対策です。
英検は最近解いていませんし、形式が同じかどうか定かではありませんでした。
以前に何度も解いていたことがあるので
その記憶を頼りに指導することも可能なのですが
完璧主義者な僕にそんな中途半端な指導はできません。笑
現行のテストがどんな傾向で出題されているのか
明確に把握するために
生徒が買ってきたテキストを1日期間限定で拝借させてもらい
一昨日に読破しました。
ふうーん、なるほど。
見た目はほとんど変わりありませんが
細かい部分で少し変化が見られました。
それをヒントに英検対策をしていきたいと思います。
自学部をはじめて1ヶ月。
とーってもいい感じの空気が出来上がってきています。
これもK先生とのコラボレーションと塾生たちの頑張り
があってのものと痛感しています。
今日はこの自学部という日をつくってよかったと思える一日でした。
この勉強体制はいろんな意味で大切ですね!
<さて、ここで少し自学部について!>
塾生たちは教室に入ると自分のファイルと持ち出し
最初の5分くらいで1日の学習計画を立てます。
そしてそれぞれ自分が立てた学習計画に沿って進めていきます。
一度勉強を始めると周りに誰もいない状態だと仮定して
とにかく進めていきます。黙々と。
ですが、進めていく中で自分ではどうしても解けないときや
新しい単元に入るときだけは
自力でするにはかなり無理がありますので
隣の教室に移って先生にその部分の補足説明をしてもらい
心の中にあるうやむやをきれいに取り除き
また自学にもどります。
今日も、理科の地震の計算がわからないと言っていたある塾生が
K先生に20分くらい丁寧に解説をしてもらい、
無事理解できたようです。
その後、勢いに乗ってきたのか英語、社会と
たくさんの学習をやり遂げていました!
他の塾生を見ていても
この自学部をはじめてから塾生全員の学習スピードが
格段に上がってきているように思います。
恐るべし自学部!
恐るべし熱中塾生!