塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春期講習会の詳細はこちら
勉強するには気力が必要だ。
これは性格やそのときの心理状態によって変わりますが
どんな時でも「よしやってやろう!」という気合は必ず必要になる。
部活や習い事で疲れて体がだるいときは言うまでもなく
それが例えクラブが休みで学校から帰ってきて
力が有り余っている元気なときでも
いざ勉強となれば億劫になる。
部屋で一人で勉強しようとすると
周りにはマンガやゲームといった誘惑物があるため
ついつい怠け心が働き誘惑物に負けてしまう。
そんな時もし多人数で勉強をすればどうだろう。
自分が少し勉強に気が引けるときでも
他の誰かがもくもくと傍で勉強をしていたならば
その子から放たれる頑張るパワーを分けてもらい
その子の影響を受けて自然と力が湧いてくるだろう。
部屋で一人で勉強をしようとすると臆病になってしまうが
多人数で勉強をすれば他の人やその場の雰囲気にも影響されて
様々な意味で頑張れる力を共有しあい勉強にも立ち向かえるのだ。
PR
勉強するには気力が必要だ。
これは性格やそのときの心理状態によって変わりますが
どんな時でも「よしやってやろう!」という気合は必ず必要になる。
部活や習い事で疲れて体がだるいときは言うまでもなく
それが例えクラブが休みで学校から帰ってきて
力が有り余っている元気なときでも
いざ勉強となれば億劫になる。
部屋で一人で勉強しようとすると
周りにはマンガやゲームといった誘惑物があるため
ついつい怠け心が働き誘惑物に負けてしまう。
そんな時もし多人数で勉強をすればどうだろう。
自分が少し勉強に気が引けるときでも
他の誰かがもくもくと傍で勉強をしていたならば
その子から放たれる頑張るパワーを分けてもらい
その子の影響を受けて自然と力が湧いてくるだろう。
部屋で一人で勉強をしようとすると臆病になってしまうが
多人数で勉強をすれば他の人やその場の雰囲気にも影響されて
様々な意味で頑張れる力を共有しあい勉強にも立ち向かえるのだ。
体験学習会のお知らせ&詳細
これまでたくさんの受験生を見てきましたが
勉強量と合格の確率は比例する。
入試の日までに勉強のためにどれだけの時間を割いて取り組んできたか
時間と量は多いほうがいい。
途中泣いて苦しみながらも
コツコツとやった人が
最後は満面の笑みをうかべることになる。
勇気を出して
大切なテレビを見る時間、のんびりできる時間を少しでも削り
勉強する時間に当てた人が合格する。
そう考えると本格的な勉強を始めるのは早いほうがよい。
時が経てば経つほど取り戻す時間がなくなってくる。
例えば、高校に合格するためには100必要だとしよう。
中学1年生から毎月3をコツコツやっていけば
中学3年生の受験の時には(3×12ヶ月×約3年)で
自然と100は越える。
そして余った時間は忘れている単元、弱い教科に
どんどん当てていける。
一方中学3年生から焦って受験勉強をやりはじめた人は
定期テストである程度勉強をしていると考えて
20ぐらいからのスタートだとしても
残り80ある。
80÷12ヶ月なので毎月約6.666、、、、以上必要になる。
毎月ハイペースの勉強をこなすことになるので
弱点・苦手教科の克服は限られた量になってくる。
最終的にどちらが心に余裕を持って目標に立ち向かえるか、
それは前者になるだろう。
ただし、8月(部活が終了)以降ものすごい熱烈ぶりで
勉強をして合格した子もいます。
どちらにしても早期取り組みが結果に繋がることは間違いありません。