塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月に入りました。
中3生のV限目をスタートさせて約半月が経ちました。
現在英語を中心に進めています。
順調に授業を理解して進めていれば
そろそろ難しい英文への抵抗感が和らいでくる時期です。
ただし毎回の授業に向けて正しい準備(予習)ができていればですよ!
「授業を身につけられるかは予習が大切!」
これはV限目を始める前に生徒たちに強調して伝えた一言です。
(↑予習が必要なのはV限目特訓のみ、普段の授業では予習はありません)
ですが、もちろんこれまでに予習経験のない中3生は
四苦八苦です。
こうでもない、あうでもないと悩みながら予習をしています。
経験のないことに立ち向かって本当によく頑張っています。
正しい予習方法を体得するのは
なかなか難しいことです。
そもそも正しい予習方法がないかもしれませんよね。
大変だと思いますが、
何とか今取り組んでいる学習が
入試だけではなくその後の高校での学習につながるように
もう一歩踏ん張って頑張ってほしいです!
また11月の五ツ木模試が迫っています
そこで1ポイントでもその頑張りが反映されるように
後2週間じっくりと考えて学習していきましょう!
PR
中3生のV限目をスタートさせて約半月が経ちました。
現在英語を中心に進めています。
順調に授業を理解して進めていれば
そろそろ難しい英文への抵抗感が和らいでくる時期です。
ただし毎回の授業に向けて正しい準備(予習)ができていればですよ!
「授業を身につけられるかは予習が大切!」
これはV限目を始める前に生徒たちに強調して伝えた一言です。
(↑予習が必要なのはV限目特訓のみ、普段の授業では予習はありません)
ですが、もちろんこれまでに予習経験のない中3生は
四苦八苦です。
こうでもない、あうでもないと悩みながら予習をしています。
経験のないことに立ち向かって本当によく頑張っています。
正しい予習方法を体得するのは
なかなか難しいことです。
そもそも正しい予習方法がないかもしれませんよね。
大変だと思いますが、
何とか今取り組んでいる学習が
入試だけではなくその後の高校での学習につながるように
もう一歩踏ん張って頑張ってほしいです!
また11月の五ツ木模試が迫っています
そこで1ポイントでもその頑張りが反映されるように
後2週間じっくりと考えて学習していきましょう!
この記事にコメントする