塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の授業
<小6 国語>
久しぶりに教科書内容をやりました。今日は日本語の「で」と「に」の使い方とよく間違える用法について。例えば、「委員会が教室( )ある。」「僕の携帯電話が職員室( )おいてある。」ような例を取り入れながら本文とあわせて説明していきました。みんなすんなりと答えが書けていました!本文はセリフ調に構成されていたので、全員で役を決めて順番に読んでいきました。この教科書内容は次回まで続けていきます。で年明けての次の授業でまた塾テキストに戻ります。
<中3 国語>
KT高校の過去問題を実施。この学校の問題は全体的に記号が多く記述問題は少ない。ただ、侮ると落とし穴にまんまと引っかかってしまいます。今日はその引っ掛け問題で間違えないような解答の仕方とテクニックを解説していきました。これで得点アップは間違えなし!
<中1 国語>
冬期講習の始めての授業でした。今日と次回で実践的な力を身につけていきます。今日は、難易度の高い小説問題を解いてもらいました。おそらく読みにくく物語の流れも捉えにくかったと思います。ですが、最後までよくよく考えてくれました。後半の方では各登場人物の感情がより深く理解できていましたよ。この調子で説明文もいきましょうね。
PR
本日の授業
<中1 英語>
パワーアップテストは前回の教科書の本文でした。中学1年生のこのあたりから徐々に複雑な文になり、1ページに載っている文量も多くなってきています。今回も1文1文が長い単元でした。ですが、見事合格でした!よく覚えてきました!授業は、「電話の受け取り方と話し方」を説明した後、「クリスマスについての自由英作文」をしてもらいました。電話の練習の際には、実際に電話を持って話しているかのようなシチュエーションで会話をする練習をしました。これで電話での応答が少しはできるようになったでしょう!さて、次回は、自由英作文の続きといよいよ最後の単元「一般動詞の過去形」をやっていきます!
<中2 数学>
前回から進めている証明の問題。今日は、合同条件を使って、少し難易度の上がった図形の証明に挑んでもらいました。15分くらいう~んとみんな悩んでいましたが、最後には無事完璧に解けました。もちろん授業の最後には今さっきにやった問題とプラスアルファの問題の暗記テストを実施。全員合格して終了できました!これからまだまだ証明が続きますよー!
<中1 英語>
パワーアップテストは前回の教科書の本文でした。中学1年生のこのあたりから徐々に複雑な文になり、1ページに載っている文量も多くなってきています。今回も1文1文が長い単元でした。ですが、見事合格でした!よく覚えてきました!授業は、「電話の受け取り方と話し方」を説明した後、「クリスマスについての自由英作文」をしてもらいました。電話の練習の際には、実際に電話を持って話しているかのようなシチュエーションで会話をする練習をしました。これで電話での応答が少しはできるようになったでしょう!さて、次回は、自由英作文の続きといよいよ最後の単元「一般動詞の過去形」をやっていきます!
<中2 数学>
前回から進めている証明の問題。今日は、合同条件を使って、少し難易度の上がった図形の証明に挑んでもらいました。15分くらいう~んとみんな悩んでいましたが、最後には無事完璧に解けました。もちろん授業の最後には今さっきにやった問題とプラスアルファの問題の暗記テストを実施。全員合格して終了できました!これからまだまだ証明が続きますよー!
本日の授業
<中2 英語>
冬期は、時間割に余裕を持たせるために土曜日に授業を入れました。今日は、比較級の続きをいきました。この単元で残すは「as~asの文」と「betterとbestの用法」です。どちらの用法も入試必出事項なので、気合を入れて進めていきました。(←もちろんどんな単元でも全力でしていますよ)betterとbestは他のものとは少し違い複雑です。ここがクリアできればおそらく比較級は突破できます。今日はその基礎だけを身につけてもらいました。最後のテストではきっちりと書けていたので今日のところは大丈夫です。後は、次の授業で総確認をして仕上げのテストでクリアできれば完璧です。この調子で進みましょうね。
<中2 数学>
今日から本格的に証明に入りました。3つの合同条件、がっちりと頭に入っているかな!?最初に確認をしてから、いよいよ簡単な図形の証明を説明しました。まずは、カッコ埋めからしてもらい、授業の最後ではフォーマットを覚えて授業後に暗記テストを実施しました。全員クリア!やればできるじゃん!これからどんどん新しいものがあるのを考えるとまだまだ不安はありますが今日みたいにフォーマットを確実に覚えて使えるようになっていけば大丈夫でしょう!この調子で地道にこつこつ作戦で進んでいきますよー!
本日の授業
<小6 国語>
小学生は今日から冬期講習です。いつもは算数か国語のどちらか1時間で終わりですが、この期間中は国語と算数の両方があります。時間も1時間長くなり、もちろん始まる時間もいつもよりも1時間早くなります。で毎年心配していることですが、今年も起こってしまいました。16時になっても16時20分になっても一向に生徒が来ない。1名は忘れかけていたところお母様が気付いておっしゃって下さったようで、定刻どおり来ました。後の2人はというと、、、、。間に連絡をして16時20分過ぎくらいにようやく到着しました。まだまだ僕の連絡不足ですね。反省。
さて、授業はというと、順調に乗ってます。国語は文章を読んで、そこから自分であれやこれやと考えて成り立っている教科です。小6のみんなは本当によく考えてくれるようになってきています。今日は、コミュニケーションとはどういうものだろうか?から人と人がつながっているツールはどのようなものがあるのか。など色々とみんなに聞きながら授業を進めていきました。少しはわかってくれたかな!?ご苦労様でした。この調子で頑張りましょうね!
<中3 英語>
いよいよ過去問週間がきました。これから過去問を解きに解きまくっていきます。今日は、まずはKT高校を使いました。これは毎年伝えていますが、過去問を解く際、最初の方はみんな思ったよりも点数が低いことが多い。だけど、今はまだ点数は気にしなくてもいいんだよ。それよりも自分がどうやって間違えたのか、そしてどう考えて何を補充していけば点数を上げれることができるのか。それだけを考えていこう!そうすれば2月には必ず得点できる実力がついているからね。この冬期の間、頑張ろうね!
<中1 英語>
冬期に入ってもいつも通りの形式で進めていきます。今日は、現在進行形までの文法が一通り終了していますので、安心して教科書を進めました。残っていたLESSON7③の本文読み、重要ポイントの確認、速読テストを順番にしていきました。どれも問題なくクリア!よく頑張りました!後は次までに本文を覚えておいておきましょう。
本日の授業
<中2 数学>
今日からいよいよ合同の問題に入りました。本当はこの時期には平行四辺形あたりまで進んでいるのが標準的ですが、そんなのは関係ありません。ここから勝負です。最初の単元からきっちりと完成させていけば、冬期が終わった頃には、どの単元もできるようになっています。1回1回頑張って理解していきましょうね。
さて、今日は合同条件を使って証明の基礎を説明していきました。どの問題もよくできていました。今のところ安心して次に進めます。これからいろいろな形式のものが出てきます。その都度、覚えつつも理解しながら自分で書けるようになりましょうね!くれぐれもただ覚えて書くだけにはならないように。