塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2週間前から必死に勉強してきている人は
そろそろ息切れして自分に甘えが出てくる頃です。
今回は結構勉強しているからいけそう。
こんなにやったのだから前回よりも取れるだろう。
と過信する時期でもあります。
ここで休憩を入れてしまうと1週間頑張って積み上げてきた努力が
僅かながら減ってしまいます。
そのまま誘惑に負けて遊びやゲームにはまってしまおうものなら
どん底行き決定です。
そうならないためにも休憩は一息つく程度にとどめておいて、
残り一週間、そのまま継続してスピードを落とすことなく頑張り続けましょう。
それにしても受験予備生である中2生
よく集中できています。さすがですね。
長時間でもへっちゃらって感じでカリカリと勉強をしています。
たまに僕のどうでもいい雑談を交えながら。。。
今週はほぼ毎日塾に来ているように思います。
よっぽど塾が好きなんでしょうね。(笑)
テストまでこの調子でラストスパートかけていきましょうね。
PR
最近は入試の話ばかりですが
今日もまた入試話です。
さて、本日は公立高校の推薦入試の発表日。
今年は京都でトップから4本の指には入る屈指の難関校を1名受験しました。
学科は自然科学科、倍率は前回の通り高倍率でした。
結果は、その倍率と難関を見事突破し、見事合格でした。
ただ、適性検査のみの合格でした。
なので、また一般の方で受験しなおさなくてはいけません。
その一般入試を経て正式な合格となります。
しかし、この試験は名前を書いて、
普通に解いてくれば全員合格できるという
儀式的なものなので現時点で合格は決定したようなものです。
正直、合格を聞いたときは飛び上がるほど嬉しい気持ちで一杯でした。
もし本当にバイザイをして体を宙に浮かしていたら
生徒にひかれてしまいますのでさすがにそれはできませんでしたが
それくらい感極まってしまいました。
また、今回は遼英ゼミナールはじめて以来初の難関校受験。
そんな高い難関の扉をH君は見事開けてくれました。
この数年本当に良く頑張りました。
はじめの頃は落ち着きもなく不安要素満載だった子ですが
今では落ち着きもよく、精神的にも見違えるほど成長しました。
合格ももちろん嬉しいですが
それに付随して成長してくれたことが心より嬉しく思います。
本当に良く頑張ったね。
あとは一般入試難なくやり遂げようね。
先週の後半はテスト対策と新年度の事で大忙しでした。
そして、何よりも私立高校の合格発表がありました。
結果は全員合格!
1人は私立専願でしたので、
公立受験組みより一足先に晴れて卒塾になりました。
今日、その生徒がお礼にとわざわざ来てくれました。
ちょうど夜の授業が始まる前だったので
少ししか話せませんでしたが、
どこか少し成長したなと思わすような雰囲気を感じました。
話していた時のさわやかな笑顔と笑い声が今でも強く心に残っています。
そして本当に寿卒塾してくれたことを嬉しく思いました。
また、高校に行ってたまには顔を出しに来てよ。
そう言って見送りました。
てか、その前に卒業式が終わったら僕のズボン忘れずに返しに来てね!
今日はこれから少し出かけますので更新できません。
とりあえずアップしておきます。
あしからず。ご容赦ください。
中1生と中2生、
順調に仕上がってきています。
テスト2週間前と言っても
この時期はまだまだ危機感があまりない。
やらないといけないのはわかっていても、
まあ、まだ時間はあるから何とかなる。
と思っている人が何と多いことか。
今回の学年末は1年間で一番辛いテストになる。
テスト範囲は1年間で一番多く、
なおかつ英数の単元は図形の利用や複合文法と難解な単元が目白押しである。
これらの範囲を1週間で完璧にやりこなすことは実質困難。
なのにどうしてものんきが抜けない人が多いものだ。
しかし、今日塾生たちをみていると
全員、何もしゃべらず黙々と自分のやるべきことに目を向けて
全力で取り組んでいる姿が見られました。
両学年ともによく集中できていました。
この調子で後2週間頑張ろうね!
そして全員目標点達成だ!