忍者ブログ
塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
  画像

■所在地

〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233



■お問い合わせ

指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。

TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135

(受付時間)
  平日 13時~21時
  日曜 13時~18時

※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!

Powered by NINJA TOOLS

カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
ブログ内検索
QRコード
カウンター
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今度の金曜日に実施する入試予想問題の長文問題がようやく完成しました。

今年から問題作成に着手していこうと思い立ちました。

なので今回は長文読解問題の本文からすべて作っています。

何かに元になる小説や論説文を参考にして

その日本文を英文に直して作っています。

この作業はまだそんなに大変ではないのですが

設問を作るのに一苦労します。


さて、今日は作成中の本文から1文を抜き出し紹介しましょう。

よろしければ挑戦してみてください。



・次の英文を日本文にしなさい。(訳しなさい)

It is said that there are from 5 to 10 million species in the world.


※ species 種



答えは明日にアップしたいと思います!



PR

只今、午前3時30分。

昨日今日、そして明日は大忙しです。

正直、猫の手も犬の手も借りたくなるくらい多忙です。

普段が比較的マイペースに進めていく方なので

こう期限が決まったものが山積みになってくると

かなり焦ってしまいます。

昨日の夜からはじめたこの雑務

今ようやく一区切りがつき、明日とある所に提出して

無事通れば雑務終了です。

初めてのことなのでたくさんの人に助けてもらいながらやっています。

そのおかげで何とか終わりそうです。ありがとう!


さて、このような雑務など早いところ済ませて

中学3年生の入試予想問題を作っていきたいと思います。

いよいよあと10日たらずで私立入試がやってきます。

中学校では風邪で欠席している人が多いようです。

くれぐれも体調管理だけは怠らずに

最後まで頑張ってもらいたいと思います。

今日の中学1年生の授業では、

「なぜ」「どうして」を連発、強調しながら設問の説明を順番にしてもらいました。


普通の授業であれば先生がホワイトボードに問題を書く。

そして生徒たちはそれをノートに写してじっくりと考えた上で

ノートに答えを書く。

その後先生はある生徒を指名してその答えを言ってもらい解説をしていく。


これがごくごく普通の授業スタイルである。


しかし今日の授業は一味も二味も違うものにした。


新しい単元に必要な復習内容や構文を先にじっくりと説明をしておき、

その後、新単元の問題をいきなり一題与えたのだ。

そしてすぐには答えを言わずにじわじわと生徒たちの顔を確かめながら

答えが出るまでとことん考えてもらう。

時には遠いヒントになる最小限の語句や説明を加えながら。

あくまで近からず遠からずのヒントである。

もちろん相手はかわいい生徒たちなので

あと少しで答えが出てきそうなときは

決定的なヒントを言ってしまそうになるときもありますよ。

けれどそこはじーっと我慢。


何でもすぐに解答を得てしまうと脳のはたらきは低下していき、

即席カレーのごとくシャバシャバで味気のないものになってしまう。

手間をかけ時間をかけてじっくりコトコトと煮込んでいけばこそ

熟成カレーのような深みのある味をだせるのである。

これは勉強でも同じことが言える。

勉強も極限まで考え抜いてこそ深い知識理解を得られるのだ。


そんなことを考えながら今日の授業を進めていきました。

生徒たちはいきなりのことで少々驚いていましたが

しばらく間、様子を見ながらこの形を取り入れていきたいと思います。




今週末あたりからいよいよ私立大学入試がはじまります。

それに先駆けて今月の20日・21日はセンター試験がありました。


去年のこの時期は、センターにまで目が向けられる状態ではなかったので

随分後になってから確認をした記憶があります。

今年は久しぶりに新聞でセンターを解いてみました。

時間の都合上、英語と国語(現代文)だけしました。

英語はいつもの事ながら弟1問のアクセント・発音で何問かやられ

後は文法で1問ミスでその他はすべて正解。

国語は現代文は満点でしたが小説で1問ミスしてしまいました。

まだまだ尚一層の知識補充が必要です。

これから少しずつ研究していきながら見解を深めていきたいと思います。


今年の英語ですが

昨年とはうって変わってバリエーションの高い問題でした。

そのため、平均点は下がるのではないかなと解くまでは思わせるましたが

いざといてみるとそこまで難問が数多く存在しているわけでもなく

比較的すんなりと解けていける問題だったように思います。

ただ形式が変わっただけに中には

そのインパクトに心が左右されてしまい

点数が下がった人もいただろうなとも感じさせる問題でしたね。

それを考えると大手の予備校が出している平均点がより妥当であると思います。

昨年とそこまで変わらない130点前後ではないでしょうか。


点数がどちらにせよ私大、2次とまだまだこれからテストが続いていきます。

センターはその手始めのようなものです。(大学によってはセンターできまるところもありますが)

1つの参考と大きな成功のきっかけにして最後まで突き進んでもらいたい!

最後まで頑張ろう!


大変ご無沙汰をしていました。

昔からの性分ですが

僕は1つの事を考えてしまうと他の事が手につきません。

そんな中、最近は1つ2つどころではなく数えられないくらいの事があり

ブログまで手がつきませんでした。


と言い訳はここまでにしておいて。


また、ブログを再開していきたいと思います。

今ご覧になってくださっている寛容な皆様

よろしければまたお越しください。


ただ、これから中3高3生の受験に入っていきますので

どれくらいの頻度でアップできるかわかりませんが

時間のある限り、その時々の出来事や思いを綴っていきたいと思います。

よろしくお願いします。


忍者ブログ [PR]