塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の授業
<小6 国語>
教科書の内容も1単元進み、今日は、ほーぷの新しい文章を読んでいきました。ジャンルは「物語文」です。小学生は、一番読むことが多いジャンルでしょう。塾でも5回目くらいになります。もうみんなすごく理解が速くなってきています。文章を読んで、問題を解くのが宿題です。次回に詳しく入って説明していきます。
<中1 国語>
前回の文章読解がひと段落したので、今日は誰もが大好きな(笑←反対です)国文法を進めました。学校でもまだやってないところでしたので、イチから説明していきました。自立語と付属語を例文を使って丁寧に説明し、次に品詞を順番に紹介していきました。今日初めて習った単元だったので、少し手こずっています。1年生の間は自立語と付属語が見分けられること、品詞を答えられることができていればOKです。これから何回かの授業で練習していきながらこれらの見分け方を身につけていきましょうね!
<中3 国語>
今日はKSF高校の問題を解説しました。この高校の問題は表現問題が全体的に多い。解答用紙は文でいっぱいになります。何せ40字で説明しなさい。が2つ3つありますので。でも設問自体は答え易い問題なので、後は時間との勝負になるでしょう。おそらく何人かは時間が足りなかったのではないかな。おそらく入試までにもう1題解くと思いますので、今回の事を忘れずに次に活かしてくださいね。
この記事にコメントする