塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
五ツ木模試、京都ではあまり知られていない模試です。
おそらくほとんどの(この地域の)中学生たちは聞いたことがあるかないか程度のものでしょう。
それもそのはず京都ではあまり受験者が多くありません。
近辺の中学校でも各学校数人いるかいないかの認知度です。
ですがうちはこの模試を北大路テストと同様に非常に重宝しています。
その理由はたくさんあり、毎年生徒たちにその多くを伝えています。
さて、今日その9月度模試が龍大附属平安高校でありました。
「先生、会場がどこにあるかわからへん。」
生徒たちのこの一言から
急遽、会場までの引率をしてきました。
おかげで5時30分起き。は、早い!
へとへとに
なるはずもなく生徒たちの元気づけ、緊張緩和をして
無事に会場まで送ってきました。
模試や入試当日の引率というのは、また違った生徒たちの表情を見れて楽しいです。
(僕) 「緊張してる?」
(生徒)「いや、、、、みんな頭よさそう。」
(僕) 「ははは、それはみんなお互いに同じように見えてるんよ。」
「そういうときは、まわりのみんながガチャピンやと思えば勝ちだからね。」
何ともばかげた話ですね。
でもこの一言が彼ら彼女らの緊張緩和になればうれしいですね。
その後の笑い声から少しは気持ちもほぐれたでしょう!
朝は早かったですが、生徒たちが会場に入っていくとき
の笑顔をみると来てよかったなと思いますね。
みんな「頑張ってくるで」といわんばかりの笑顔でした!
この記事にコメントする