塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月も下旬を迎えています。(というよりもう1週間もありませんね。)
中学1年生にとってこの時期はとても大変な1ヶ月。
新しい中学校生活にはじまり、部活に塾に気が休まるときがないでしょうね。
そんな毎日の生活の中で、3月末からの約1ヶ月間、
塾での学習に怠ることなくみんな頑張ってついてきてくれています。
当初(3月)の彼らの姿と今の彼らの姿を照らし合わせると実に変わっていますね。
おそらく保護者の方が塾に来てわが子の姿をご覧になっていれば目から涙を出されているでしょう!
毎回のテストで一番おそくまで残っていた子が一発でテストに合格したり
「今回のテスト、終わった。」と連発していた子が
何も言わずに自学部に来て必死に勉強をして無事に合格したりと
みんなの勉強に対する取り組みが120度転換しました。
後の60度はこれからも継続できるかですね!
これをご覧いただいている保護者の方、
ぜひ一度授業見学にお越しください。
いつでも授業を見ていただけますので。ただし、教室が狭いので
職員室にて見ていただくことになるかもしれませんが
必ずお子様の姿は見ていただけるかと思いますので
いつでもご連絡ください。
新しい時間割になって1週間。随分と日々の授業習慣に慣れてきました。
これからホームページの方も更新していきます。
もちろんブログもです!(ほんまかいな、、)
さて、これから先ずは事務仕事をやっつけていきます。
約1時間でフィニッシュさせないと。頑張ります!
ではでは、、、
前回の投稿から少し間があいてしまいました。
途中(ここ2日間)、何度かブログを書こうとパソコンの前に座るも何かと用事が入って、そのまま放置、それから再び再開しようとした頃には、何を書こうとしていたのか思い出すのに時間がかかっている間に時間がもったいないと別のことにとりかかると授業時間に突入。結局書けず仕舞いでいました。ただのイイワケ!?です、、、
さて、今週から春期2週目です。
全学年、新しい雰囲気に慣れてきたのか、
徐々に生徒たちの表情がやわらいでいるいるように思います。
気持ちがゆるゆるになるほど和らぐとかえって生徒全員にとって害になりますが
今のようにほどよい緊張の中に和が感じられる雰囲気は
生徒たちにとっても授業をしている我々にとってもすごくいいですね。
今週が終わると来週からは学校が始まります。
生活習慣を少しずつ学校のある時のスタイルに戻していってくださいね。
特に朝はダラダラ、昼はテレビ、夜は塾(ないときはゲーム)、夜遅くに就寝。
こんな生活をしている人はいませんか!?
え、、、ここにいました。(僕!?)
遠からず近からず。(テレビは最近本当にほとんど見ていませんが)
反省して頑張ります!(笑)
途中(ここ2日間)、何度かブログを書こうとパソコンの前に座るも何かと用事が入って、そのまま放置、それから再び再開しようとした頃には、何を書こうとしていたのか思い出すのに時間がかかっている間に時間がもったいないと別のことにとりかかると授業時間に突入。結局書けず仕舞いでいました。ただのイイワケ!?です、、、
さて、今週から春期2週目です。
全学年、新しい雰囲気に慣れてきたのか、
徐々に生徒たちの表情がやわらいでいるいるように思います。
気持ちがゆるゆるになるほど和らぐとかえって生徒全員にとって害になりますが
今のようにほどよい緊張の中に和が感じられる雰囲気は
生徒たちにとっても授業をしている我々にとってもすごくいいですね。
今週が終わると来週からは学校が始まります。
生活習慣を少しずつ学校のある時のスタイルに戻していってくださいね。
特に朝はダラダラ、昼はテレビ、夜は塾(ないときはゲーム)、夜遅くに就寝。
こんな生活をしている人はいませんか!?
え、、、ここにいました。(僕!?)
遠からず近からず。(テレビは最近本当にほとんど見ていませんが)
反省して頑張ります!(笑)
今週から春期特別特訓が始まっています。
いつもながら事後報告的な連絡になっていますね、、、
塾内では今週からいよいよ新学年として進めます。
小学5年生 → 新小学6年生
小学6年生 → 新中学1年生
中学1年生 → 新中学2年生
中学2年生 → 新中学3年生
中学3年生 → 新高校1年生
それぞれこの2週間は学年の名前の最初に「新」がつきます。
そして4月からはその「新」がとれて正式!?なる次の学年になります。
といえども扱いはもう新学年として扱っていますよ!
春期からたくさんの新しい仲間が加わってくれたお陰で塾内が
以前よりも活気付いています!
新しい仲間のみんなは、適度に緊張しながら塾生活を楽しんでくださいね。
わからないことがあれば、先生か1~3年間塾で過ごしている仲間に聞いてください。
すぐに何でも答えてくれますよ!
前回の投稿から少し間があいています。(またまたサボっていました。)
現在、塾内では保護者懇談の真っ最中です。
内容は主に前回のテストと1年間の成績(評定)についてが半分、
そして来年度、つまり4月からの話が半分、
プラス他愛もない話!?といった感じでしょうか!?
それにしても懇談をする度にたくさんの気づきを得ます。
普段生徒たちとは比較的たくさん話をしていますが、
それとはまた違った内容をたくさん知ることができて
生徒たちのお家や学校での様子が、僕一人で想像していたものからリアルなものに移ります。
反面、僕の方も保護者の方に生徒さんがどのように塾で過ごしておられるのかをリアルなものにしないといけないですね。
気をつけてお話しているつもりではいますが、実際のところはどうでしょう!?
ここで書くのも違うかなと思いながら書き留めておきますが、
この1年間、塾生全員が本当に楽しく勉強と向き合ってくれていたと心底思っています。
僕が不思議な思いになるくらいみんなが揃って賢くなろうとしているのが
ヒシヒシと伝わってきます。
早朝から勉強をしたいと言ってくる生徒がいれば
メールで今から自習に行ってもいいですかと言ってくれる生徒もいれば
テストうまくいきましたと結果の報告をしてくれる生徒もいます。
みんな本当に意識が高い!
意識が高ければ必ず成績は上がります!
今年1年は、さらに新しい仲間も増えてスタートすることになりそうで
本当に楽しみ!
来週からまた全塾生でイチからさらに意識高い雰囲気を作っていきましょうね!