忍者ブログ
塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
  画像

■所在地

〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233



■お問い合わせ

指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。

TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135

(受付時間)
  平日 13時~21時
  日曜 13時~18時

※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!

Powered by NINJA TOOLS

カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
ブログ内検索
QRコード
カウンター
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


子供にとって塾とはどのようなものか。

ときどき考えます。

僕は今まで生徒として殆ど塾に通ったことがありません。

中学1年生と高校1年生のときに

数ヶ月行った経験があるくらいです。


中学のときに通っていた塾は今はもうありませんが

高校の時の塾は今も健在しているようです。


どちらとも

あまり良いイメージがなかったのか

それともただ単に忘れてしまっているのか

かなり記憶が薄れていて明瞭ではありません。


それゆえ子供たちにとって

我々の塾がどのような存在なのか

人一倍気になるのかもしれませんね。


少なくとも自塾は

生徒たちが何歳になってもよき時代の思い出として

記憶の片隅にでも残ってもらえる塾を

精一杯つくっていきたいと思います。



PR

今日から春期講習2週目です。

今年の春期講習は

中学3年生は5教科

中学1,2年は英・数・国の3教科

に絞って実施しています。

内容は全学年全教科先取り学習をしています。


今年は新学年の最初の単元を確実に身につけれるような

進度・カリキュラムで授業をしています。


本来は今回よりも1,2単元先に進めて

4月からはじっくりと復習

後は前期中間テストに備えていく

という形の方が合理的かもしれません。

けれど、今年は焦って進むことなく

着実にクリアできるようにと

どの教科の先生も授業を進めています。


塾生のみんな、

先ずは今やっている単元を完璧にしようね!



本日は新中学1年生の授業でした。

春休み中ということもあり

全員元気いっぱいで3時間過ごして帰りました。

授業では

英語は単語の練習と暗記の方法について

数学は正負の数の導入を説明しました。


生まれて初めてマイナス、プラスの考えかたを学び

少し戸惑っているようでした。

子供たちにとっては未知の計算なんでしょう。

今は少し時間がかかっても

しっかりとした理解と練習をしておけば

数ヶ月後には当たり前のように

すらすらと解けるようになります。


中学が始まっていないこの時期は

新しいものばかり出てきますが(特に英語・数学は)

今は目の前の問題を

とにかく諦めずに全力で立ち向かっていきましょうね。



たわい無い日記ではありますが

毎日見て頂いているとは嬉しいです。

いつもご覧いただきありがとうございます。


生徒はまだまだ少ないですが

先の事を考えて

とにかくまず今在籍してくれている生徒たちを

全力で育てていこうと日々努めております。


そのため最近は

春期講習会や新年度(4月から)の準備で

慌しくしていましたので(言いわけですね!)

ブログが疎かになっていました。


いつもご覧頂いている方のためにも

また頑張って書いていきます!

まず最低平日は少量でもアップすることにします。



平日絶対アップ宣言です!



またまた新たな気持ちでやっていけそうです!

頑張ります!

ありがとうございました!







本日は懇談を2つしました。

保護者の方に書面でご案内する時には

30分ぐらいの予定と記してあるのですが

実際には

生徒の普段の様子、学校での様子、これまでの指導内容など

話すことが次々と出てくるので

1時間ぐらいあっという間に過ぎてしまいます。

今日の新中学生の子の懇談でも

予定では


これまでの指導内容・成績→春期の確認→新年度について


の順番を最高1時間30分ぐらい(30分の予定はどこへ!?)で

お話ししようと思っていました。


しかし、最初の指導内容・成績だけで1時間20分が経ち

残りの内容を急いで20分ぐらいで話すことになり

頭でっかち尻つぼみな懇談になってしまいました。(反省)


保護者の皆様、

予定を大幅にオーバーして大変申し訳ありません。


と言いつつ本音は

時間があればもっともっと

お話させてもらいたいです!





忍者ブログ [PR]