塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は公立の推薦入試日(1日目)。
わが塾からは1名が受験。
この高校は去年もそうだがなかなかの人気高だ。
今年の推薦の倍率は4.63倍である。
公立の倍率は私立とは違って実質倍率を表わしている。
実質倍率で2倍を超えると激戦になるのは必至だ。
受験者数は約180人くらい。
入試は酷な試験だがわかりやすい面もある。
当日までに努力をしてきたものだけが合格できる。
もちろんその中に、縁や運も存在している。
しかし、一番のウェイトを占めているのは努力の量である。
だからこの努力の部分で勝っていれば
最後には必ず勝利の女神は微笑んでくれる。
一番ミスをしていなく、努力をし続けてきた上位40名が合格できるのだ。
中3生は今日でその勝負は半分終了した。
どうだったのかな。
これだけは発表の日にならないと皆目見当がつかない。
後、半分(もう1日)悔いを残すことなく自信を持って受験してきてもらいたい。
やれることはすべてやったのだからね!
PR
心配してくださった皆様、ありがとうございました。
お蔭様でようやく通常通りの体調に戻りました。
鼻が少しずるずるとだけしていますが
いたって正常に動けています。
途中はあまりのしんどさに時間割をいじって
休講にして補習で補おうかとも考えましたが、
生徒たちにはいつも
「根性だ!頑張れる!」
と言ってきています。
そう言っている僕が
発熱、鼻がずるずる、目しょぼしょぼ、頭きんきんくらいで
申し訳ありませんが風邪のため休講にさせてください。
なんて根性のないことを到底言うことはできません。
自分が言っている言葉を身をもって呈していく。
心の中でそう決めてこの3日間過ごしていました。
だからと言ってすごいだろってことではなくて
生徒たちにはこういう粘り強い大人も世の中にはいるんだ。
くらいに写っていてくれればいいかなと思っています。
ただ生徒に風邪をうつしてしまわないか心配でした。
今日の2年生が来てみないとわかりませんが
今のところはうつしてしまった様子なく安堵しています。
中2生がみんな元気できてくれますように!
ここ2,3日風邪でブログ更新どろではありませんでした。
と言う今も多少まだ頭が痛いです。
この頭痛と咳がとまり次第、
また更新していきたいと思います。
今ご覧になってくださっている方
大変申し訳ございません。
おそらく後1日2日したら元通りになっていると思います。
ご容赦くださいね。
さて、明日に実施するテストを作成しなければ。
間に合うかな!?
いや、なんとか間に合わせてみましょう!
では。
ようやく終わりました。
昨日の夜からはじめた仕事がひと段落です。
さて、今回の仕上がりはどうだろう!?
また、いろんな人に見てもらうことにしよう。
パソコンの前で座っていると足だけが冷たくて冷たくて。
冷え性なのかもしれません。昔はそうでもなかったように思いますが。
たまに耐えられなくなると小型セラミックヒーターを足元に置いて
パソコンを使っています。
すると冷たい足がヒータの風邪に癒され、
気がつくと赤ちゃんの足みたいに温かくなります。
僕の甥っ子はなぜだかいつ触っても足だけが冷たいですが、、
いつもヒーターには助けられています。
話は変わりますが
中学では風邪が流行っているようです。
学校によってはクラスで7人以上が風邪で休んでいるとか。
受験前の大事な時期。
受験生は温かくして寝ましょうね。
皆様もくれぐれもご自愛ください。
そういう僕も気をつけねば!
毎週水曜日は補習日です。
とは言ってもなぜか授業日よりも忙しい日でもあります。
補習日の午後は比較的自由な時間があるので
この時間を使って学校訪問や対外業務をこなしています。
そして夕方からは再テストの準備やら補習の確認などをすると
あっという間に19時になっています。
来年はこの補習時間をもっと効率よく設定して
新しい形態をつくっていきたいと考えています。
とは言っても今はそれどころではありません。
中3生は明後日いよいよ私立入試です。
みんなの緊張がいつもに益してひしひしと感じました。
あと一日、風邪だけはひかないように最終確認をしましょうね。
高3生は明日で一区切り。
前だけを見て全力を出してやり遂げようね。
根性で負けなければ絶対快勝だからね。