塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
■所在地
〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233
■お問い合わせ
指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。
TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135
(受付時間)
平日 13時~21時
日曜 13時~18時
※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/17)
(02/05)
(02/01)
(01/30)
(09/03)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の夜から新聞折り込みチラシの仕分けをして
終了したのが6時ごろ。
全部終了したときには、窓の向こうは明るく、教室には日差しが照っていました。
で先ほど、その勢いで新聞屋さんに持ち込んできました。
今、ようやく一息ついたところです。
今回は片山先生の助けがあり
非常にスムーズに仕事がすすみました。
片山先生がいなければ
昼前の今もなお、仕分け作業をあくせくして
もしかしたら明日の折込は流れていたかもしれません。
片山先生、ありがとうございました。
今回のチラシは、
これまでの塾生たちの頑張りと日常に感じている思いを主要として
保護者の皆様への思いも込めて書きました。
ぜひ手にとって見てください。
とは言っても左下には
「夏期講習生募集!」
と大きい太字で載っていますが、、、
今年は夏に新規入塾生を募集したいと思います。
これはもちろん塾としても何とか新しい生徒に来てもらいたいという願いがあるからですが
実は他の理由もあります。
その理由はまた別の時に書きます。
そんなところで今から昼食を食べに行ってきます!
PR
物事を継続して続けていくにはそれなりの精神力が必要になります。
それは勉強においても仕事においても同じこと。
只今、中学1年生はテスト対策中。
といっても終盤に差し掛かり、
いよいよ明日から中間テストです。
今日はラストスパ-トになります。
中学1年生にとって今回は初めての対策授業です。
初体験ではあるもののこれまでよく頑張ってきています。
中学1年生は学校のテストがどういうもので
なぜテスト勉強をして高得点をとらないといけないのか
明確にはわかっていないかもしれません。
しかし、勉強は努力して初めて実るもの。
まずは少しでも努力をしなければ何も始まりません。
そういう思いで今回の対策授業は進めています。
土日は塾生全員遊ぶ時間を惜しんで勉強をしていました。
これは強制的に呼んでやっていたものではなく
塾生みずから自主的に進んでやっています。
(日曜日の夜は特別授業時間として授業をしましたが。)
後はその努力が実ることを祈るばかりです。
昼頃から雷がゴロゴロと鳴っていました。
先ほど高校生の授業のとき
雷が鳴るとその生徒の家では
真っ先にコンピュータの電源を切らないといけないらしい。
落雷防止のためだそうだ。
その話をしているときに
ふと幼稚園か小学校低学年くらいの頃を思い出した。
その頃、僕は雷が本当に怖かった。
学校から帰って、家に一人でいるときに雷がなったとたん
すぐに隣の家に逃げ込んでしまうぐらい怖かった。
そして僕をおびえさせる憎き雷を撃退するべく
なぜか輪ゴムを空にむけて飛ばしまくっていた。
結果、雷が輪ゴムに恐れをなしてやむはずもなく
それは意味のないことだと認識してあきらめたことがあった。
そもそもなぜ輪ゴムを飛ばしたのか。
それは
雷は電気
だから
ゴムは電気を通さない
から
電気はゴムが苦手
よって
雷はゴムが苦手
と頭の中で考えていたんだと思う。
この話を生徒に話したが
爆笑であった。
なんとも恥ずかしい。。。。
中学1年生たちは学校の一泊研修で
今日明日と山の家に行っています。
この山の家は僕も今までに2,3回行ったことがあります。
小学校のときに2回
高校の時に1回
(ただ高校の時の一泊研修は
この山の家かどうかは定かではありません。)
山に囲まれた所に宿があり、
その傍には川が流れています。
当時その川を見ながら
その時はまっていた釣りが無償にやりたくなったのを覚えています。
しかし、川沿いには侵入できないように鎖が完備してあり
結局あきらめました。
この一泊研修は
修学旅行のように
キャンプファイヤーやバーベキューなどのイベント事があるわけでもなく
主に整列の仕方や挨拶の練習などを行います。
なので研修自体はあまり楽しいものではないのですが
ペアやグループで色々な作業をするため
友達を作るよい機会になるかもしれないですね。
中1生の皆には
友達を一杯つくって
楽しい中学3年間を送ってもらいたいです!
本日の中学1年生の授業は
数学は正負の数の乗法・除法をまとめてやりました。
計算自体は小学校の内容なので
すんなりと進む事ができました。
まだ長時間学習に不慣れな中学1年生にとって
通常授業の3時間授業はかなりの体力がいるはずです。
ですがみんな一生懸命説明を聞いてくれていたので
楽しく、集中した授業が行えています。
今後クラブが本格的に始まると
疲れてしんどい日も出てくるでしょう。
けども今の状況と何ら変わることなく
楽しい授業が行えるように
最善を尽くしていきたいと思います。