忍者ブログ
塾での出来事・様子をタイムリーにお伝えします。
塾紹介
  画像

■所在地

〒606-8371
京都市左京区夷川通川端東入る秋築町233



■お問い合わせ

指導内容、教科、月謝等の詳細は下記の 電話番号にご連絡下さい。

TEL: 075-761-5135
FAX: 075-761-5135

(受付時間)
  平日 13時~21時
  日曜 13時~18時

※ また、メールでも受け付けております。 質問、進路・教育相談など、気軽に 下記のフォームからご連絡ください!

Powered by NINJA TOOLS

カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
ブログ内検索
QRコード
カウンター
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


これまでの人生で熱い思いになったことは多々ある。

学生時代、もちろん塾講師になってからもたくさんある。

どれも比較できないほどに大切な思い出である。

そしてその熱き心を持った瞬間というのは心に深く刻み込まれる。

なので1年経っても5年経っても忘れることは稀少である。

ただ、だからといってその事すべてをいつでも思い出せるわけではない。

何かがきっかけでふと思い出す。

それは人との会話から

またはメールや手紙の文中から

連鎖的に起こるのかもしれない。

けれど思い出したいという願いが胸のうちにあれば

ちょっとした事がきっかけで思い出すことができるのだ。

その時の感情から場面まで鮮明に蘇ってくるのだ。


真っ赤になるぐらい体中が熱くなり、

そのときの思いが明確に心に映し出される。

それは実に温かく怒りなど一欠けらもないものである。

そしてその思いが目の前の人たちに優しく思いやりのある行動を起こさせてくれる。


それを感じたとき現在の自分は

これまでに出会ってきた人たちとの心の会話からつくられているのではないかと思う。

特に心に残っている人たちとの共同作業(会話などのやりとり)が大きく影響しているだろう。


そう感じたとき心からそのとき関わったすべての人たちに感謝の念が生まれる!

本当にありがとう!と。




PR

最近随分とご無沙汰でしたが

9月からブログ再開します。

平日は更新していく予定です。

土日は時間があれば更新します。

よろしくねー!


今日は昨日のパワーアップテストの補習日でした。

補習対象者は5名でしたが結局来たのは3名でした。

それでも勉強するには最高の雰囲気が出来上がっていました。

静寂で文字を書く音しか聞こえない。

たまに、「せんせー」や「あっ」「えっ」などの声が耳に入ってくるだけ。

実にいい感じです。

補習教材が終わり、再テスト合格後も

自主的に残って明日のテストの勉強をして帰る子もいました。

普段であれば、学校や部活の後に塾なので、

体力もそれほど残ってない場合が多い。

けれど今は夏休み。

一番長い時間を費やし体力を消耗する学校はないのである。

それを考えると比較的体力は残っているはず。

その有り余った体力をそれだけ勉強にあてるだけで

9月以降どれだけ有利に進めていけるかが決まる。

これから8月の終わりまで

自分なりに勉強に費やす時間を考えていこう。




夏期講習初日が終わりました。

久々の昼すぎから夜までの授業でやや疲れ気味。

けれど、授業中はその疲れも吹き飛んでしまうほど

やる気に満ち溢れた雰囲気になっています。

どの学年も気合いが入っています。


特に中3はこれまでの姿勢はどこへやら

目つきがきりっと一点集中して授業を受けていました。

さすが受験生です。


ただ、勝負の究極の分かれ目は塾での勉強ではなく家庭学習です。

夕方に塾に来て勉強したからといって夜はテレビをだらだら

寝る前には枕元にあるマンガを読んで

結局寝るのは2時3時。

これが習慣化されてしまうと夕方の努力は水の泡になります。


受験生は特にこの長い夏休みは

規則正しい生活習慣で過ごしてもらいたいです。

そうすれば集中して取り組んだ学習はすべてきっちりと身についていくはずです。



今日は一日バタバタしていました。

最近少し寝不足気味だったこともあり、

今日は長めに寝てしまいました。

朝にやるはずだったものが中途半端なところまでしかできず

昼から夜までドタバタしていました。

間に来客があったり、

ありがたいことに問い合わせがあったりと

非常に気持ちのいい忙しさでした。


これから来週の終わりまでにやらないといけないことが山積みにあります。

考えるだけで目まいがしそうです。

けれど頑張って仕上げていきたいと思います。

生徒たちには宿題の重要性、必要性を伝え

毎日少しずつでも継続して行い最後までやり遂げる大切さを説いている身です。

1つたりとも怠ることなくやらないといけません。

明日から倍以上のスピードで終わらせていきます。

必ずやり遂げます!



忍者ブログ [PR]